
起業コンサルタント 清水きよ美です
先日、清水きよ美が講師を務めるワークライフスタイリスト養成講座2回目の講座を開講しました!
7名の受講生さんが理想のワークライフスタイリストになるべく、一生懸命講座で学ばれています。

ワークライフスタイリスト養成講座受講生7名はこちら
アラフォー会社員:節目の年齢に講座を受講して会社でできることを増やしたい
30代1児のママ販売職:取得した資格とこれまでの仕事を生かして起業したい
20代歯科衛生士:ハンドメイドアクセサリーオンラインショップ経営の夢を実現したい
大学職員:組織に依存しない働き方で自分らしく誰かの力になれる仕事をしたい
40代元CA2児のママ:アイシングクッキーなど、現在の活動に加えてマインド的なレッスンを取り入れたい(海外からご参加)
会社員1児のママ:会社員を卒業して好きなことを仕事にして収入をつくりたい
看護師3児のママ:子どもとの時間を持てる働き方を目指したい
皆さんそれぞれに、今は自分の働き方を続けながら、新しい働き方を手にするために学ばれています。2回目は1回目に比べてリラックスした様子で笑顔が多くみられて私もとても嬉しかったです。
目次
2回目|「私」と「マイワークライフスタイル」をつくる。
1回目の養成講座のテーマは「自分の中の”私”を知る」
(レポはこちら→https://kiyomishimizu.com/wls70_1/)まずは、自分を知り、その上で自分がどうありたいのかを明確にしていきます。「ワークライフスタリスト」として、貴女がどんなワークライフスタイリストになっていくのかを考えていただききました。
自分のことは、自分で気づきにくいですよね!
今回はワークライフスタイリスト養成講座2回目の養成講座の中で仲間と一緒に「○○さんはこんな人だよね」「□□さんはこんないいところがあるね」っといいところを言いあいっこしていきました。このワークは楽しいだけじゃなく、自分の知らない「私」に気づくことができます。
またこの気付きは、起業を目指す皆さんにとって大きな気づきであり、大切な宝物になります。
大人になってから自分を褒められることなんてないですから、皆さんとても嬉しそうに恥ずかしそうにされていました。
起業するために必要な「仲間との繋がり」
ワークライフスタイリスト養成講座1回目の講座から約1ヶ月の間に、皆さんがそれぞれに自分と向き合い考え行動してくれています。
ワークライフスタイリスト養成講座受講生7名と講師、アシスタント限定のフェイスブックグループで繋がっています。グループスレッドでは皆さんがそれぞれのビジョンや想い、行動の報告などドンドンアップしてくれているので、仲間同心のコミュニケーションも多くなり、少しずつ距離が縮まってきたように思います。
ワークライフスタイリスト養成講座は、学ぶことはもちろんですが、同じ志を持つ仲間ができることが大きな特徴であり宝物だと私は思います。
人と比べない「弱みは弱みのままでいい」
仲間ができると、同時に「人と比べる」ということも出てきます。
人の「凄いところ」を見ると、できない自分と比べて焦ったり、不安になったり、心が揺らぐと思います。
ワークライフスタイリストは「人と比べず、自分を認め、相手を認める」という大前提の定義があります。「自分に集中してください」私は講座の中で何度も口にして伝えています。
私自身も受講生として学んでいた時に、人と比べて自分を見失った経験が沢山ありますから、皆さんのお気持ち痛いほど分かります!
そんな私でも、こうして講師になれたのは、ネガティブな気持ちの処理の仕方を手に入れたからです。ネガティブな気持ちをスルッと抜け出しリバウンドしない、私がやっているワークもお伝えしました。
「This is me」仮でもいいので、これが私です!と言えるマイワークライフスタイルの確立が今回の養成講座のゴールです。
伝える立場になる貴女へ大切にして欲しいこと
2回目の養成講座では、ワークライフスタイリスト養成講座受講生に特典としてお渡しする1つ目のコンテンツ「ワークライフスタイルセミナー」をお伝えしました。
皆さんが卒業後に、ワークライフスタイリストになり、伝える立場としてサービスとして提供できるコンテンツです。
伝える立場になった時に必要なことと、そのサービスが売れるために必要なことをお話しました。
いきなり深いお話ですが、とってもとっても大切なこと。皆さんそれぞれ、既にワークライフスタイリストになりセミナーを開催しているつもりで、1人1人主催者を体験していただきました。未来の自分を先取りして体験すると、夢が叶うスピードがグンっと加速するのでオススメです!
経験生かしてオンリーワンのワークライフスタイリストへ
ワークライフスタイリストは現在400名以上います。その中で貴女が選ばれるワークライフスタイリストになるために大切にするのは個性です。
貴女だから伝えられることがある。貴女がこれまで経験してきたことは大きな財産です。それが良きことでなくても、その経験は貴女が今在るために起こった必然だとすれば、貴女だけが伝えられる大切なことに気づくことができると思います。
自分に集中して、頭で考えるよりも心が動く楽しいと感じる方へ進んで見てほしいと思います。養成講座はワークライフスタイリストになるためのトレーニング期間です。
養成講座を受講したからと言っていきなり自分が変身するわけではなく、ダイエットと同じように「変わる!」「理想の私になる!」と信じて長期的ビジョンを持ちコツコツ進むことが何より大切です。
ぜひ、6ヶ月の講座を楽しんでくださいね!
