子育てと仕事の両立

子育てと仕事の両立を楽しむためには、自分を満たすこと

こんにちは。清水きよ美です。

子育てと仕事の両立ストレスから
子育てしながら家でできる仕事を探して3つの仕事をやってみました。
その結果やっと自分にピッタリの仕事をみつけることができました。
≪3つ目で出会えた子育てしながら家でできる仕事≫

その仕事をやってみたことで
以前に比べて気持ちも穏やかになりとても充実した毎日を過ごしています。
私も、周りの環境も何も変わっていないのに何か変わったのか?
どうしたら子育てと仕事の両立が楽しくなるのか
子育てと仕事の両立ストレスから脱却した私の変化ベスト3をご紹介します!

 

子育てと仕事の両立ストレスから脱却した私変化ベスト3!

NO.1 自分の意識

NO.2 お金

NO.3 人間関係

 

 

NO.1 自分の意識

子育てと仕事の両立、そして毎日の家事をルーティーンをただただ必死にこなす毎日は
朝起きてから寝るまでフルマラソンのようにノンストップで走り続けているようでした。
いつも疲れていて、やりたいこと、見たいテレビがあっても疲れて寝てしまう
自分の時間なんてまったくなくて、楽しみも生きがいも感じられなくなった私は
「私の人生はこうして終わっていくのかな」なんて少しネガティブに考え
毎日子育てと仕事の両立ストレスが溜まっていくばかりでした。

 

けれど、やっとみつけた自分にピッタリの仕事をやってみたことで
自分の得意を活かして働けること
仕事が自分の好きなことであること
その仕事で誰かの力になれたこと

「自分に自信がない」が口癖だった私にはその仕事が
大きな自信と、心を満たしてくれるものとなりました。

 

自分に自信がなかった以前の私は、人の評価ばかりを常に気にしていたのかもしれません。
自分らしく働くことができるようになり、「私は私のままで大丈夫」そう思えたことで気持ちがとても楽になりました。

子育てと仕事の両立ストレスから解放されたかった私ですが
実は、子育て、仕事が原因だったのではなく自分の気持ちが満たされていないことが
原因だったことが分かりました!

自分に何ができるのか
何をすることが楽しくワクワクしながら働くことができる仕事なのかを知るだけで、こんなに自分の気持ちは変わるのだと自分でも驚いています!

 

自分にピッタリの仕事を見つけることはすぐにはできませんでしたが
自分がなぜ今に満たされていないのかという自分の気持ちと向き合ったことで、本当の自分の気持ちが分かり、ピッタリの仕事を探して実際に動いてみたことで自分の求めているものが分かったのです。

なぜ、その仕事がしたいのかと考え、やってみることで自分の意識はドンドン変わり思い通りの仕事や生き方はみつかります。また、そうして見つけた新しい仕事が、自分の生活も満たしてくれるということが分かりました。意識が変わることで、生活も自分自身もまわりの環境も自分の好きなものばかりに囲まれ、以前の頑張りすぎていた力もスーッと抜けていきました。

 

NO.2 お金

以前は、会社でのストレスや、会社に行くために必要だとお洋服やバック、靴、メイク用品など自分を飾るものを買うことが多く、それが働く中での1つの楽しみでもありました。

けれど、自分にピッタリの仕事を探し始めてから、「自分らしくで大丈夫」と思えるようになったこと、また、「自分に自信がない」から卒業できたこともあって、自分の外を固めることから、自分が学ぶことへお金の使い道が変わりました。外ではなく中身の充実に目覚めたんです。

 

若い頃と違って、流行を追う事もなくTPOに合わせて質の良い品のある洋服があれば大丈夫と思えるように。もちろん今でもオシャレすることは大好きですが、自分に安心できたことで、ストレスからの出費が減りお金を使わなくなりました。

また、自分は自分で大丈夫と思えるようになったことで、仕事に遠慮することがなくなり、自分の持つすべてを愛を込めてストレートに提供できるようになったことで、お客様にも喜んでもらえるようになり収入も上がっていきました。

自分にピッタリの仕事をやってみたことで「会社でいただくお給料=我慢料」という感覚から、「愛を込めたサービスの提供=お客様からの笑顔の対価」のように感じられるようになりました。もちろんお客様からの「期待度」に応えるというプレッシャーもありますがそれもとても嬉しいことです。

 

 

NO.3 人間関係

会社で働いていると、どうしても合わない人って何人かはいますよね。
それでも、上手にお付き合いするのが社会人であり、大人の常識と思いながら我慢して働いてきました。会社を辞める理由で一番多いのが「人間関係」と言いますよね。

以前の私は「会社のお給料は我慢料」と言っていましたから(笑)

 

自分と合わない上司や後輩などと、一日8時間共に働く仕事はストレスがドンドン溜まります。けれども、自分の好き嫌いで、担当を変えてもらったり、配属先を変えてもらうことはできないですからね。我慢するしかありませんよね。
家に帰ってもイライラが収まらず、関係のない子どもや旦那さんに当たってしまうこともありました。
笑顔の優しいママでいたいのにそんな自分も嫌ですよね。

 

自分にピッタリな仕事を通じて繋がった人達は、会社とは違う自由な人間関係でした。

自分も人もみんな違うということを理解していて、それでいいと自分も他人も認めあえる人間関係。そんな価値観を持った人の集まりは会社とはまるで違い、縦ではなく横で繋がったとても心地よい人間関係でした。
みんながそれぞれに自分の得意を活かして働き、自分も、他の人のことも「いいよね!」「できるよ!」って応援してる。

そんな中に身を置いてみたことによって、自分もそんな人になりたいそんな人達と働きたいと思ったことで、私の人間関係が変化しました。

 

自分にとってなりたい自分がハッキリしたことで、人間関係が劇的に変わったんです!

今まで、自分はどこかで「負けたくない!」「馬鹿にされたくない」「笑われたくない」といった人目を気にして生きていた気がします。自分が理想とする人間関係がいいと分かれば、会社で働くストレスも減りました。嫌な人も気にならなくなったことで、こんなに気持ちが楽になって楽しく生活ができるんだということが分かったんです

 

私らしくできる楽しい仕事

自分にピッタリの仕事をやってみたことで、今まで当たり前だった環境は、自分が望めばどんなふうにも変えていけるということが分かりました。

変化を求めているならば、まずはやってみることです!
もちろん初めてやってみることって、不安でとても怖いし心配ですよね。

だからこそ、今の自分で今の環境でできる小さなことからでいいんです。
お試しくらいの気持ちでやってみることをおススメします。

そこからその気持ちを感じてみるを繰り返していくうちに
自分のトキメク気持ちに従い進んでいくだけで変化が表れます

 

まずはやってみる!
これが一番です

大丈夫!あなたにピッタリの仕事はきっと見つかります

 

それでも何かに心配な方は、是非ご相談ください。

メルマガ・LINE登録はこちら


最新情報、先行案内はメルマガにて配信しています。 是非ご登録ください♡

メルマガ登録はこちら



ご質問、お問い合わせは、公式LINEアカウントからお気軽にご連絡ください。

公式LINEお友だち追加



  • この記事を書いた人

清水きよ美(起業コンサル&プロデュース)

40歳からの女性とママのための「私らしい働き方」を叶えるための情報を配信中。 ママになってからの働き方、40歳からの女性の生き方を考える貴女のお気持ちを聞かせていただいています 第一希望で就職した準公務員という働き方から起業コンサルタントへ。
新しい働き方を目指す女性の一歩とその先をサポートしています。

◆名古屋市在住
◆夫・中1長女・小5息子
◆準公務員22年勤務、40歳で起業
◆講師・コンサル・女性起業家プロデュース
◆好きなこと:バレーボール・ヨガ・フラワー・アロマ

-子育てと仕事の両立

Copyright© kiyomishimizu , 2023 All Rights Reserved.