子育てと仕事の両立

ママでも好きなことを仕事にできるの?

きよ美
皆さんこんにちは!アラフォー世代の「後悔しない生き方」「趣味から副業起業を目指す女性のための働き方をご提案しています

今日は、「ママでも好きなことを仕事にできるのか?」ということについて、一緒に考えていきたいと思います。

ママになってからの働き方に「制限」が多いと感じたことはありませんか?

朝起きてから寝るまでフルマラソン走っているような止まらない1日。子育て・仕事・家事といった毎日のルーティンを繰り返すだけの日々は本当に辛いですよね。

・自由な時間がない
・好きなことができない
・タスクが多すぎてこなせない
・体力がもたない

ご飯をキッチンで立って食べたり、お風呂上がりに全裸で子どもの世話をしたり、髪が濡れたまま寝かしつけで一緒に寝てしまったり…。

私は、自分の感情を出していては到底全てのことを完璧にできなくて、だから感情を「無」にして毎日必死でした。旦那さんにも「もっと手伝ってよ!!」っていつもイライラしていました…。

仕事は嫌いじゃない。けれど、ママになってから働き方に対する意識が変化した為、自分も家族も家計も満足できる働き方を考えるようになった気がします。

週5フルタイムの限界を感じた3つの理由

・子どもとの時間を大切にできない罪悪感
・食事も掃除も家のことも全てが中途半端
・仕事の時間内にめいいっぱい頑張って働いていても有休が多いと評価されない

子育ても仕事も家庭のことも、きちんとできていない自分に「ダメな母親だ」と感じてしまい、結婚して子どもを授かり幸せなはずなのになぜか満たされない毎日に”こんな働き方で本当にいいのかな?”とモンモンとした気持ちを抱えながらも、家計のため、子供の将来のため、自分のためにと働き続けていました。

もっと楽に働きたい。でもお金も必要。どうすれば・・・。

毎日頑張って働いている皆さんも、同じように考えたことはあるのではないでしょうか?

きよ美
こんな思いから講座を受講し資格を取得。趣味から始めた活動で副業を続けて、約三年後に起業。長女の中学受験をきっかけに好きを仕事にフリーランスへ転身しました。

今は、自身の経験を元に「ママでも好きなことを仕事にできる!」とお伝えしています。少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

ママでも好きなことを仕事にできる?

答えは「できる!」

「ママだから好きなことを仕事するのは無理!」ではありません。

実際に私はママでも好きを仕事にできました。今は私の周りにも好きなことを仕事にされているママが沢山います。

好きを仕事にしっかりとした収入を得ながら、お家のことも、子育てもされています。

好きなことを仕事に働くという働き方は、たしかに会社員として働いてきたこれまでの働き方とは違う世界。飛び込む時はとても勇気がいりましたが、今はチャレンジして本当に良かったと思っています。

きよ美
不安な時代におうちで働き、子どもの側で「お帰り!」と言ってあげられる働き方は、やはりママにオススメの働き方だと思います。

 

好きを仕事に成功する人の3つの特徴

好きを仕事にすることは誰にでもできると思います。

ですが、その仕事で収入をつくるとなると「成功できる人」とそうでない人がいるのは、知っていて欲しいことはです。

だからこそ私は皆さんに、思いつきや、仕事が嫌だからと勢いで今の働き方を手放さないでとお伝えしています。

私が思う「成功している人」の特徴はこちら

ブレることなく好きなことをやり続けている
好きなことのために良く動く
その仕事を何より楽しそうに働いている

自分を知って「ブレない自分軸」を持とう

ブレないという言葉は、好きなことを仕事に芯を貫き成功している人を言い表すピッタリな言葉のような気がします。

人の役に立ったり、癒やしたり、満たしたり、幸せにできる仕事を楽しんでやっているからこそ、仕事を苦にせず長くやり続けていけるのだと思います。嫌なことでは続きませんからね。

きよ美
自分を知ること、そしてブレない自分軸を確立させることは簡単ではないですが、少しずつ自分と向き合い続けることで誰にも真似できない自分軸が出来上がると思っています。

考えすぎる前に動く

好きなことを仕事にして活躍している方の華やかな姿を見て「素敵だなぁ、私もあんな人になりたいなぁ」と思うことありますよね。

私が今まで活動してきてお逢いした活躍をされている方は華やかな時間より、地道な努力のための時間の方がうんと多く行動が早いと感じます。

朝3時に起きて花の仕入れに行く。休む時間もなくお仕事の準備をする、片付けも掃除も全部自分でやってきたからこそ、その華やかな姿を確立できるまでになるのですよね。

初めは失敗したりすることが怖くて動けないことが多いですが、失敗は必ず後に生かされる経験となります。好きを仕事にできる人とできない人の違いはやるかやらないかなのです。とてもシンプルなんですね。

きよ美
考える前にまずできることからやってみる。これが成功の秘訣です!時間がない中5分だけでも意識を向けるだけでも変化は感じられますよ!

 

自分の正解を信じて進む少しの勇気を持つ

分かっているけれど進めない。そんなお気持ちもよく分かります!あなたはなぜ動けないでしょうか?周りの目が気になる、自分に自信がないと言う方は「周りと同じ、普通、常識、当たり前」を気にしていませんか?それらは本当の正解でしょうか?自分の正解は自分が一番良く分かっていると思います。心地よさや、安心感、幸福感は「普通や常識」で決められるものではないですよね。

もういい大人ですから、自分の正解を胸を張って「これが私の正解です」と言える強さと、他者の正解も受け入れられる気持ちを持って一歩前に進む少しの勇気を持つことも必要な時もあります。

好きなことを仕事にして働く未来の自分を想像し「きっと上手くいく」と信じてあげて上げてほしいなと思います。

 

好きなことを仕事にする前に!

ここで間違えないでいただきたいことがあります。

「いいな」と思って始めたお稽古や講座で、継続して学び資格を取得された方に多いのですが

それなりの金額で取得した資格。せっかくだからできるようになったことを仕事にしようとする人が多いです。

もちろん好きなことで取得した資格ですが、できることを仕事にして生きることと、好きを仕事にして生きることは大きく違います!

私も好きなことで取得したプリザーブドフラワーのプロライセンス。レッスンするのは好きでしたが、仕事にするのは違いました。好きと仕事は違うのです。

ですから、できることを仕事にしてみるときには、楽しくできるかな?続けていくことができるかな?と体験したり確認してみて欲しいと思います。

ここを間違えると上手くいかずに結果に繋がらないこともありますからね^^

趣味から副業そして起業へ

今ではママでもできる沢山の仕事や方法や支援も増えてきました。

女性だから家庭を守る。決められたレールの上を進んでいく事務職としての働き方や、安定した給料をもらうことが幸せで未来を保証された働き方という時代はもう終わりです。

今はほとんどの人が手元で問題も解決でき、個人を発信できる時代になりました。

あなたの持つ経験や得意、人と違う個性を生かして、自分で自分の働き方は自由に選べる時代です。私は「ママでも好きを仕事にして生きることはできる!」と本当に思っています。

あなたはどうしたい?

皆さんは、これからどのように働いていきたいと考えていますか?明確なビジョンを持てていないのならば、まずはそこから初めてみましょう。

「私には何ができる?」っと考えるよりも
「私はどうしたい?」と自分に聞いてみてください。

きよ美
本当のあなたは、どんな気持ちでいるのかを感情を「無」からカチッとスイッチを入れて、これからママで叶える最高の働き方を考えてみてくださいね^^

 

働くママが好きを仕事にする前にやって欲しいたった1つのこと

働くママの「自分の時間がない」を解決できる5つの方法

メルマガ・LINE登録はこちら


最新情報、先行案内はメルマガにて配信しています。 是非ご登録ください♡

メルマガ登録はこちら



ご質問、お問い合わせは、公式LINEアカウントからお気軽にご連絡ください。

公式LINEお友だち追加



  • この記事を書いた人

清水きよ美(起業コンサル&プロデュース)

40歳からの女性とママのための「私らしい働き方」を叶えるための情報を配信中。 ママになってからの働き方、40歳からの女性の生き方を考える貴女のお気持ちを聞かせていただいています 第一希望で就職した準公務員という働き方から起業コンサルタントへ。
新しい働き方を目指す女性の一歩とその先をサポートしています。

◆名古屋市在住
◆夫・中1長女・小5息子
◆準公務員22年勤務、40歳で起業
◆講師・コンサル・女性起業家プロデュース
◆好きなこと:バレーボール・ヨガ・フラワー・アロマ

-子育てと仕事の両立

Copyright© kiyomishimizu , 2023 All Rights Reserved.