会社員しながら起業準備

【子どもの成長とママの仕事】私がフリーランスになって良かったこと

きよ美
こんにちは!パーソナルコンサルタントの清水きよ美です。
会社員からフリーランスになりたいと考えている方のための
後悔しない生き方と働き方の選択に役立つ情報をお届けしています。

会社員を卒業してフリーランスになりたい!と考えるとき、自分のことよりも先に子どもの将来について考えるママも多いのではないでしょうか。

「子どもにはやりたいことをやらせてあげたい」
「小学1年生の壁って本当にあるの?」
「中学受験ってやっぱり大変?」
「育児休暇中にできることってあるのかな?」

こちらの記事では、22年間務めた会社員を卒業しフリーランスになった私が、子どもの成長に合わせてフリーランスになって良かったと感じていること、フリーランスになる準備として子育てと仕事の両立の中でどのようなことをしてきたのかについてお伝えしたいと思います!

 

結論

・子どもが成長する節目ごとに家族の在り方と働き方は何度も変化すると心得る
・自分がある程度自由に動くことができるタイミングも考慮する
・手放す勇気と後悔しない決断ができる自分軸
・なぜフリーランスなの?その答えを明確に!

こちらの記事はこんな方におススメ!

・会社員を辞めてフリーランスになろうかと考えている
・取得した資格を生かして私らしい働き方を実現したいと思っている
・会社員を辞めたいけれど辞められずにフリーランスになるかを迷い続けている
・子どもとの未来のためにできるフリーランスの仕事を探している

 

まず、私がなぜ今のタイミングでフリーランスになったのかということからお話したいと思います。

私が第一子を出産し育児休暇を取得してからは、1歳半で復帰、第二子は2歳2か月で復帰しました。その後はどちらも3歳までの時短勤務を経て、202012月の長女が12歳になるまでの22年間フルタイムで働いてきました。

旦那さんの帰りは夜10時~日付が変わることが当たり前。第二子が3ヶ月の頃には2年間の単身赴任でワンオペでした。決して楽ではなかった私の乳幼児期の育児の中でも、子どもが小さくて大変だった時よりも、子どもが大きくなった今、フリーランスになって良かったと思っているのは

家族と幸せに暮らすために「ママとしての時間」が必要になったときに「好きな仕事でフリーランスになる!」という選択をすることができたからです。

 

どういうことかというと、2020年突然変化した時代に合わせて会社を卒業する決断ができたわけではなく、私の決断は2017年の7月から新しい働き方への準備を続けているからこそ決断できたということなのです!つまり、未来を今から思い描きその準備をすることが大切なのです!

子どもが小さくて大変な時にも「辞めようかな?辞めた方がいいのかな?」と考えてはいました。けれど、辞める理由にはならなかったのです。それは何故かと言う、沢山の人のサポートや「会社員を辞めたら生活していけない」という想いがあったから。

2020年になり、始めてフルタイム会社員の働き方を手放して子どもと家族のためにママとしての働く時間が必要だと感じたのと同時に、2017年から準備してきた新しい働き方でスタートする決断をしたわけです。

 

では、どんな準備をしていたのでしょうか、どんな準備から始めればよいのでしょうか?フリーランスになってから「やっぱりやめなければ良かった」と後悔しないために、私が好きを仕事に私らしく働くためにしてきた準備を、子どもの成長次期と合わせてお伝えしたいと思います!

 

1:【乳児期】子供との時間を大切にしながらできる仕事

乳児期は自分の時間が持てないですよね!この頃は「自分の時間がない!」と言うことが私にとって一番辛かったことでもあります。ママになりたかったけれど上手くいかない育児は自分を追い込み苦しかった時期があります。それでも、今子どもが大きくなった今思うのは、乳児期が「一番可愛い!!」という
こと。

自分の時間はなかったけれど、ひたすらに子どもと向き合い全力で頑張った乳児期があったからこそ今を楽しめているようにも思います。

コンサルしていて「やりたいのにできない」「思うように進むことができなくて焦る」という悩みをお持ちの方が多いのがこの時期です。乳児期のお子さんをお持ちの方には「今を大切にして欲しい」と伝えています。やりたいことはもう少し先にでもできますが、一番可愛い時期は決して戻って来ませんから。

自分に夢中になり子供の成長を見逃さないようにして欲しいなと思います。子どもが大きくなってから「もっと子育てしておけばよかった」と後悔される方とても多いです。「やりたいのにできない」「思うように進む子がとできなくて焦る」という気持ちを少しでも前向きにとらえるためにも、私がおススメしていることは以下になります。

幼児期POINT!

・ノートとペンを常備しやりたいことや今ある気持ちなどすべて書き留める
・TO DOリストを細分化し小さな時間にでもできるように計画する
・家族にも協力してもらい自分の時間をつくるように考えてみる

 

子育てしながら仕事をするということを考えると、自分が動けなくても進んでいなくてもそれなりのお金を確保できる会社員の産休育休制度はありがたいものです。(フリーランスにはありません!)

乳児期は子どもとの時間を大切にしながら、「フリーランスになってどのような仕事をしてどうなりたいのか」と考え計画する時期として、動けるようになった時に爆発的に動く準備をするという意識だけ持ち続けていれば、進んでいないと焦ることもないと思います。自分の時間がなくても、頭と心の中だけは自分の想いで満たしていて欲しいと思います。

 

きよ美
後悔しない生き方をしたい!好きを仕事に私らしく働きたい!
家族と幸せに暮らすためのフリーランスという選択を考えている方へ
役立つ情報はメルマガから配信しています♡

メルマガ登録で無料動画セミナープレゼント中♥
「会社員を辞める前に身につけたい2つのスキル」

    合わせて読む
    【幼児期】保育園のありがたさ♥ママの仕事選び

    きよ美こんにちは!パーソナルコンサルタントの清水きよ美です。 会社員からフリーランスになりたいと考えている方のための 後悔しない生き方と働き方の選択に役立つ情報をお届けしています。 こちらの記事では、 ...

    続きを見る

    合わせて読む
    【小学生】1年生の壁を乗り越える5つの対策!

    きよ美こんにちは!パーソナルコンサルタントの清水きよ美です。 会社員からフリーランスになりたいと考えている方のための 後悔しない生き方と働き方の選択に役立つ情報をお届けしています。 こちらの記事では、 ...

    続きを見る

    合わせて読む
    【中学受験してよかった!】子どももママも後悔しない選択とは?

    きよ美こんにちは!パーソナルコンサルタントの清水きよ美です。 会社員からフリーランスになりたいと考えている方のための 後悔しない生き方と働き方の選択に役立つ情報をお届けしています。 こちらの記事では、 ...

    続きを見る

    合わせて読む
    【思春期の始まり】子どもの心とママの仕事

    きよ美こんにちは!パーソナルコンサルタントの清水きよ美です。 会社員からフリーランスになりたいと考えている方のための 後悔しない生き方と働き方の選択に役立つ情報をお届けしています。 子育てしていて思う ...

    続きを見る

    合わせて読む
    ゼロからフリーランスになる時期と準備

    きよ美こんにちは!パーソナルコンサルタントの清水きよ美です。 会社員からフリーランスになりたいと考えている方のための 後悔しない生き方と働き方の選択に役立つ情報をお届けしています。 こちらの記事では、 ...

    続きを見る

    メルマガ・LINE登録はこちら


    最新情報、先行案内はメルマガにて配信しています。 是非ご登録ください♡

    メルマガ登録はこちら



    ご質問、お問い合わせは、公式LINEアカウントからお気軽にご連絡ください。

    公式LINEお友だち追加



    • この記事を書いた人

    清水きよ美(起業コンサル&プロデュース)

    40歳からの女性とママのための「私らしい働き方」を叶えるための情報を配信中。 ママになってからの働き方、40歳からの女性の生き方を考える貴女のお気持ちを聞かせていただいています 第一希望で就職した準公務員という働き方から起業コンサルタントへ。
    新しい働き方を目指す女性の一歩とその先をサポートしています。

    ◆名古屋市在住
    ◆夫・中1長女・小5息子
    ◆準公務員22年勤務、40歳で起業
    ◆講師・コンサル・女性起業家プロデュース
    ◆好きなこと:バレーボール・ヨガ・フラワー・アロマ

    -会社員しながら起業準備

    Copyright© kiyomishimizu , 2023 All Rights Reserved.